1. トップ
  2. 神社
  3. 五香稲荷神社

千葉県松戸市の神社(五香稲荷神社)
五香7丁目5番地

五香稲荷神社

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計7基》
「石鳥居」1基、「社号標」1基、「石燈籠」1基、「神使(狐)」2基(1)、「記念碑」2基の石造物があります。


※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
「記念碑」2基は未掲載です。

五香稲荷神社の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
石鳥居
造   立
1975(昭和50)年初午
形   状
神明鳥居
銘   文
【右柱/正面】

【左柱/正面】

【右柱/背面】
昭和五十年初午建之
【左柱/背面】
五香氏子中

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載があります。
(1)銘文右柱/背面と銘文左柱/背面が反対に記載。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
社号標
造   立
1981(昭和56)年11月吉日
像容/文字
文字
形   状
三角頭角柱型
銘   文
【正面】
五香稲荷神社
【背面】
昭和五十六年十一月吉日建之
        氏 子 中

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
神使
造   立
1981(昭和56)年11月吉日
像容/文字
形   状
立体丸彫型
寸   法
(高さ)94cm(幅)33cm(奥行)57cm
銘   文
【台座/正面】

【台座/背面】
昭和五十六年十一月吉日

説   明
※本殿前の右側に位置する神使(狐)です。

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
神使
造   立
1981(昭和56)年11月吉日
像容/文字
形   状
立体丸彫型
寸   法
(高さ)94cm(幅)33cm(奥行)57cm
銘   文
【台座/正面】

【台座/背面】
氏子中

説   明
※本殿前の左側に位置する神使(狐)です。

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
石燈篭
造   立
1876(明治9)年9月
寸   法
(高さ)126cm(幅)48cm(奥行)48cm
銘   文
【棹/正面】
奉獻
【棹/背面】
明治九年子
第九月建之
【台座/正面】
東京■■町
 六代目
  田中九左衛門
 七代目
  田中清右衛門
  田中むら
 八代目
  田中佐治兵衛

説   明
※本殿前の右側に位置する石燈籠ですが、正面が内側(左向)に置かれてます。左側に位置する対の石燈籠は消失しております。

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
記念碑
造   立
1981(昭和56)年11月吉日
像容/文字
文字
形   状
板石状丸面取型
寸   法
(高さ)164cm(幅)110.5cm(奥行)16cm
【台座】(高さ)34.5cm(幅)159cm(奥行)59cm
銘   文
【正面】
五香稲荷神社御造営
竣工記念碑
昭和五十六年十一月吉日
【背面】
五香稲荷神社本殿造営記念進者芳名
(※一、二、三段目)
一金四拾万円也 一金七万円也 一金五万円也
  齊藤 清    笹本順一   石井浅吉
一金参拾万円也   福田和夫   鶴見初太郎
  押鴨 裕    福田 博   山崎信一
  赤井保三  一金五万円也   尾崎利太郎
  藤木夛㐂蔵   髙橋林三   深野守利
一金弐拾万円也   下藤芳太郎  生泉雅浩
  大田原 寳   花島清一   笹村吉藏
    齊藤市太郎   西野藤治   古宮尚武
  神田初太郎   皆川誠一   玉井秀雄
  猪俣敏德    白子喜代正  谷 武三
一金拾万円也    野山三義   鈴木和雄
  粕谷芳三    松戸武雄   大橋 豊
  皆川利雄    髙橋辰三   赤井信夫
  石戸隆一    加藤柳三   武井重吉
  古宮一治    成沢恒平   山崎 操
  石井丣作    齋藤 実   齋藤 衛
  山根郁男    湯浅正雄   藤木光一
  染谷敏雄    金井末吉   湯浅 勇
  齋藤貞男    池田栄治   藤木三次
  大橋章治郎    白石義一   武井 勇
  弓削竹次郎    木内市雄   玉巻 壽
  染谷美佐雄    石戸正夫   藤木和夫
  山崎照雄    村田雄   渡来長松
  山崎 保    湯浅栄治   押鴨誠二
  中沢 勇    石戸岩松   染谷幸作
  和山正雄    和田勝重   中沢 均
  栗原和敏    押鴨義一   中沢清一
  酒井武夫    石森義康   皆川賢二
  武井源太郎   藤枝金蔵   日暮政夫
  菅生正雄    主繁啓一   藤木政雄
  名輪武男    笹本 栄   野口武雄
  武田 章    荻田正雪   武田 平
          生繁作次郎  武田三男
(※四、五、六段目)
一金五万円也 一金参万円也 一金参万円也
  増田 勇   押鴨 徹   


説   明
※「五香稲荷神社御造営竣工記念碑」です。

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
記念碑
造   立
1957(昭和32)年3月
像容/文字
文字
形   状
板石状自然石型
寸   法
(高さ)143cm(幅)54.5cm(奥行)9.5cm
【台座】(高さ)35.5cm(幅)83.5cm(奥行)34cm
銘   文
【正面】
稲荷神社増築記念
【背面】
附者芳名
(※一、二、三段目)
一金参萬圎也 中沢平太郎 一金八阡圎也 藤木安治

一金貮萬圎也 秋谷  清 一金七阡圎也 染谷美佐雄
   〃   白子秀吉     〃   名輪栄次郎
                〃   野口武雄
一金壹萬五阡圎也信■舎牧場   〃   斉藤 ■
   〃   ■■クニブ 一金六阡圎也 逸野■吉
一金壹萬圎也 石森嘉之助    〃   名輪三次郎
   〃   二■芳藏  一金五阡圎也 弓削三平
   〃   石■浅■     〃   石渡浅次郎     〃   ■鴨 裕    〃   荻田正雪    〃   生繁米次郎    〃   神田初太郎    〃   武田秋次郎    〃   中沢峯吉    〃   野山勘藏    〃   山﨑米次郎    〃   藤木武雄    〃   藤木佐兵衛    〃   福田健治    〃   古宮啓三郎    〃   酒井豊吉    〃   笹木寅之助    〃   斉藤市太郎    〃   斉藤重吉    〃   皆川利助    〃   川牧場    〃   六一同
説   明
※「稲荷神社増築記念」碑です。
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。
トップへ