1. トップ
  2. 神社
  3. 八ヶ崎天満宮

千葉県松戸市の神社(八ヶ崎天満宮)
八ヶ崎3丁目27番

八ヶ崎天満宮

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計2基》
「手水鉢」1基、「記念碑」1基の石造物があります。


※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

八ヶ崎天満宮の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
手水鉢
造   立
不明
像容/文字
なし
形   状
台形型
銘   文
(※銘文なし)

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
記念碑(由来碑)
造   立
1984(昭和59)年7月吉日
像容/文字
文字
形   状
板石状丸面取型
銘   文
【正面】
  八ヶ崎天満宮創建由来碑
当八ヶ崎天満宮の御祭神は菅原道真公であります。
昭和五十五年十月二十五日、湯島神社の御神霊を
御分霊して頂きこの地八ヶ崎に御遷座ましましたの
で有ります。爾来住民の尊崇厚く、年々の御祭事を
執り行い特に児童の御守神として健全なる各行事を
行って参りました。
此処に些か由来を記し後世に伝えるをするものです。
 湯島なる宮居の御霊天駈けて
   鎮もりませり八ヶ崎の地に 秋香
年間行事
元旦祭
合格祈願式
節分会式
夏祭り
例大祭
七五三式
【台座/正面】
八ヶ崎天満宮奉賛会
会 長 渡部民男
副会長 鎌原昭治
々   千葉継明
々   堀口嘉信
理 事 酒井傳治
々   鈴木秀雄
々   森 健次
々   榎本昌勇
々   別所洋司
々   小沼正弘
々   村田武光
々   酒井隆輔
々   上田昭三
会計長 山本和宥
会計監査平林萬次郎
々   高橋秀雄
相談役 鈴木芳造
顧 問 佐藤亀男

平成八年十月吉日建之
【背面】
八ヶ崎天満宮建立役職員
及び奉賛会理事名
井坂 孝行 武山 忠司
宇田川秀夫 田口 博子
上田 佳子 千葉 正明
榎本 昌勇 千葉 継明
榎本 幸雄 辻 美早穂
大浜 直晃 豊田よし子
鎌原 昭治 南雲佳世子
菊地 寅蔵 中村金太郎
小磯加津彦 平林萬次郎
佐藤 亀男 蛭田  進
佐野 義雄 堀口 嘉信
佐野 重雄 松橋 敏治
酒井 傳治 森  健次
鈴木 芳造 山本 和宥
鈴木 秀雄 渡部 民男
高橋 秀雄 渡辺 康次
昭和五十九年七月吉日

説   明
「八ヶ崎天満宮創建由来碑」です。

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。
トップへ