1. トップ
  2. 路傍・民家
  3. 東平賀共同墓地

千葉県松戸市の路傍・民家(東平賀共同墓地)
東平賀224共同墓地

東平賀共同墓地

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計3基》
「題目塔」1基、「不明塔」1基、「馬頭観世音塔」1基の石造物があります。

東平賀共同墓地の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
題目塔
造   立
1749(寛延2)年5月
形   状
櫛型
寸   法
(高さ)81cm(幅)31.5cm(奥行)17cm
【台座】(高さ)21cm
銘   文
【正面】
南無妙法蓮華経
【右側面】
東雷山久成寺
 恕念院日秀代
【左側面】
寛延二五月  谷邑
        常讃日賀建之

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載・誤記載があります。
(1)銘文左側面は造立年月が未記載です。
(2)銘文左側面は誤記載があります。
「幸谷邑」→「谷邑」
※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載があります。
(1)銘文左側面は誤記載があります。
「二巳」→「二」、「幸谷邑」→「谷邑」

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
不明塔
形   状
櫛型
寸   法
(高さ)62cm(幅)24.5cm(奥行)18cm
【台座】(高さ)15.5cm
銘   文
【正面】
(※削落・剥落)
【右側面】
■ハ人
 治良右兵門

説   明
※銘文正面は削落及び剥落により判読は不能です。

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未判読があります。
(1)銘文右側面は未判読があります。
「■ハ人」
(2)銘文右側面は未判読があります。
「■ハ人 治良右兵門」の左に「■」と記載されております
※『松戸市石造物遺産』
以下の未判読があります。
(1)銘文右側面は未判読があります。
「■ハ人」

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
馬頭観世音塔
造   立
1904(明治37)年5月
形   状
板石状駒型
寸   法
(高さ)32cm(幅)16cm(奥行)10cm
【台座】(高さ)10cm
銘   文
【正面】

露 軍馬■世音
【右側面】
明治二十七年五月徴發
【左側面】
小金町東平賀
      嶋根清助立之
説   明
※銘文正面の「軍馬■世音」の「観」部分は剥落しております。字体は不明です。
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載・未判読があります。
(1)銘文正面は未記載があります。
「征露」
(2)銘文正面は未判読があります。
「軍■音」→「軍馬■世音」
※『松戸市石造物遺産』
以下の未記載・未判読があります。
(1)銘文正面は未記載があります。
「征露」
(2)銘文正面は未判読があります。
「軍■■世音」→「軍馬■世音」
トップへ