1. トップ
  2. 路傍・民家
  3. 道悟㳒師供養塔

千葉県松戸市の路傍・民家(道悟㳒師供養塔)
東平賀36脇

道悟㳒師供養塔

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計1基》
「道悟㳒師供養塔」1基の石造物があります。

道悟㳒師供養塔の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
道悟㳒師供養塔
造   立
不明
【台座】1966(昭和41)年4月28日
像容/文字
文字
形   状
板碑型
寸   法
(高さ)48cm(幅)30cm(奥行)18cm
銘   文
【(正面)】
妙法 道悟㳒師
【台座(上面)】
昭和四十一年
四月二十八日
説   明
※台座は1966(昭和41)年4月28日に、新設されたものです。
造立年月日が手前から逆さに刻まれてます。石碑の上部が大きく欠損しており、上部の形状は不明です。
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報(路傍編)』には、次の通り未記載・未判読・誤記載があります。
(1)銘文正面の未判読・誤記載。「■法 道■法師→妙法 道悟㳒師」
(2)銘文台座上面の未記載
※『松戸市石造物遺産』には、次の通り未判読・未記載があります。
(1)銘文正面の未判読。「■法→妙法」
(2)台座上面の未記載。
トップへ