MENU
トップ
基本資料
お問い合わせ
トップ
神社
上矢切辯財天社
千葉県松戸市の神社(上矢切辯財天社)
上矢切1715番地の2
(C)石造物ピクトラボ
《確認されている石造物は、合計4基》
「手水鉢」1基、「神使(蛇)」2基(1対)、「神額」1面の石造物があります
上矢切辯財天社の石造物
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
神使
造 立
1933(昭和9)年11月吉日
像容/文字
蛇
形 状
立体丸彫像型
寸 法
(高さ)41.5cm
【台座】(高さ)24cm
銘 文
【正面】
奉
【背面】
昭和九年
十一月𠮷日
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の誤記載があります。
(1)銘文背面の誤記載。
「吉日」→「𠮷日」
※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載があります。
(1)銘文背面の誤記載。
「吉日」→「𠮷日」
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
神使
造 立
1933(昭和9)年11月吉日
像容/文字
蛇
形 状
立体丸彫型
寸 法
(高さ)41.5cm
【台座】(高さ)24cm
銘 文
【正面】
【背面】
當區
辨戝天講中
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の誤記載があります。
(1)銘文正面の誤記載。
「納」→「
」
(2)銘文背面の誤記載。
「當区」→「當區」
「弁財天講」→「辨戝天講中」
※『松戸市石造物遺産』
以下の未判読・誤記載があります。
(1)銘文正面の未判読。
「■」→「
」
(2)銘文背面の誤記載。
「弁財天」→「辨戝天」
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
手水鉢
造 立
1862(文久元)年8月吉日
像容/文字
文字
形 状
台形型
寸 法
(高さ)31cm(幅)68.9cm(奥行)39.5cm
銘 文
【正面】
奉納
【右側面】
山惣兵
【左側面】
文久元酉年
八月𠮷日
説 明
※「奉納」は篆刻文字です。
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の誤記載・未記載があります。
(1)銘文右側面の誤記載。
「待山惣兵衛」→「
山惣兵
」
(2)銘文左側面の未記載。
※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載があります。
(1)銘文右側面の誤記載。
「待山惣兵衛」→「
山惣兵
」
(2)銘文左側面の誤記載。
「吉日」→「𠮷日」
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
神額
造 立
1937(昭和12)年5月5日
像容/文字
文字
形 状
板石状自然石型
寸 法
(高さ)25cm(幅)51cm(奥行)5cm
銘 文
【正面】
奉
辨 戝 天
昭和十二年五月五日
松戸町
清田てつ
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の誤記載があります。
(1)銘文正面の誤記載。
「奉納」→「奉
」
「弁財天」→「辨戝天」
※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載があります。
(1)銘文正面の誤記載。
「奉納」→「奉
」
「辨財天」→「辨戝天」
トップへ