MENU
トップ
基本資料
お問い合わせ
トップ
神社
上総日枝神社
千葉県松戸市の神社(上総日枝神社)
小金上総町1の19
(C)石造物ピクトラボ
《確認されている石造物は、合計3基》
「庚申供養塔」2基、「観音信仰塔」1基の石造物があります。
上総日枝神社の石造物
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
觀音信仰塔
像容/文字
文字
形 状
板石状自然石
寸 法
高さ59cm(幅)34cm(奥行)9.5cm 台石高さ20cm
銘 文
【正面】
三十三夜
説 明
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』には、「三十三夜」と記載されており、『松戸市石造物遺産』には、「三十三夜」は後刻と記載されております。
「三十三夜」の上部が白く塗られているため、後刻と思われたのか、「二十三夜」の月待塔と判断されたのか、判断された詳細は記載されていないため不明ですが、三十三夜の觀音信仰が正しい。
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の誤記載があります。
(1)種類の誤記載。
「三十三夜塔」→「観音信仰塔」。
※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載・訂正があります。
(1)種類の誤記載。
「二十三夜塔」→「観音信仰塔」 (2)銘文正面の誤記載。
「二十三夜塔」→「三十三夜塔」 (3)説明には「三十三夜」は後刻で「二十三夜」塔と思われる」と記載されておりますが、後刻ではない。
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
庚申供養塔
造 立
1685(貞享2)年2月庚申日
像容/文字
文字、三猿
形 状
舟底状板碑型
寸 法
(高さ)109cm(幅)47cm(奥行)27cm
【台座】(高さ)11cm
銘 文
【正面】
又八
■兵■
貞享二
年 ■■
■■
■右衛門
奉造立庚申待講人數守護所
長右衛門
久
衛門
二月庚申日 権■
■
■
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載・未判読があります。
(1)銘文正面の造立年月日は未記載。
(2)銘文正面の未判読・誤記載。
「人■守■所」→「人數守護」
(3)銘文正面「(人名十)」と記載され、人名は省略。
※『松戸市石造物遺産』
以下の誤記載・未記載があります。
(1)銘文正面の誤記載。
「
」→「
」
(2)銘文正面「(外九名)」と記載され、人名は省略。
(C)石造物ピクトラボ
分類(種類)
庚申供養塔
造 立
1749(寛延2)年11月15日
像容/文字
日月、青面金剛、二鶏、邪鬼、三猿
形 状
舟底状光背型
寸 法
(高さ)117cm(幅)47.5cm(奥行)26cm
【台座】(高さ)15cm
銘 文
【右側面】
寛延二巳己天
妙法奉供養帝釋天王講中一結
十一月中浣五日
【左側面】
下総國葛飾郡上総内村
<人名多数>
説 明
※寛延2年は「己巳」でありますが、「已己」と刻まれている。「已」は「己」の異字体の為正しいのですが、「己」は異字体ではない為、単なる間違いではないかと思われます。
備 考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載があります。
(1)銘文左側面「(人名)」と記載され、人名が省略。
※『松戸市石造物遺産』
以下の未記載・誤記載があります。
(1)銘文右側面の誤記載。
「己巳」→「已己」
(2)銘文左側面「(人名多数)」と記載され、人名が省略。
トップへ