1. トップ
  2. 神社
  3. 根本稲荷神社

千葉県松戸市の神社(根本稲荷神社)
根本78番地

根本稲荷神社

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計9基》
「石燈籠」2基(1対)、「神使(狐)」4基(2対)、「記念碑」1基、「稲荷神塔」1基、「不明塔」1基の石造物があります。


※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
「神使(狐)」2基(1対)、「記念碑」1基、「稲荷神塔」1基、「不明塔」1基は、未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
「神使(狐)」2基(1対)、「記念碑」1基、「稲荷神塔」1基、「不明塔」1基は、未掲載です。

根本稲荷神社の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
石燈籠(右側)
造   立
1956(昭和31)年2月初午
寸   法
(高さ)142cm
銘   文
【正面】

【背面】
納主 樋ノ口
         高橋作次郎
         根本              吉野岩柗

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載があります。
(1)銘文背面の人名未記載。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
石燈籠(左側)
造   立
1956(昭和31)年2月初午
寸   法
(高さ)142cm
銘   文
【正面】

【背面】
昭和丗一年二月初午建

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載があります。
(1)銘文背面の造立年月日が未記載。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
神使
造   立
1963(昭和38)年9月吉日
像容/文字
形   状
立体丸彫型
寸   法
(高さ)37cm
【台座】(高さ)37cm
銘   文
【台座/正面】

【台座/背面】
昭和三十八年九月吉日

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
以下の未記載があります。
(1)銘文背面の造立年月日が未記載。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
神使
造   立
1963(昭和38)年9月吉日
像容/文字
形   状
立体丸彫型
寸   法
(高さ)37cm
【台座】(高さ)37cm
銘   文
【台座/正面】

【台座/背面】
世話人一同

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
神使
像容/文字
形   状
立体丸彫型
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
神使
像容/文字
形   状
立体丸彫型
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
記念碑
造   立
1963(昭和38)年9月吉日
形   状
ブロック塀型
銘   文
【正面】
記 念
松戸市の区画整理
によりこの佳地
を卜し造営工事
一式を献納し奉る
昭和三十八年九月吉日
 寄進者 川井光一郎
 世話人 小島佐五右エ門
     川井 六郎
     鈴木 百藏
     谷口 よし
     𠮷野 みね
     秦 喜三郎
     渡邊 金雄
     鈴木 一男
     澤田 次郎
     森田 政雄
 石工職 日暮芳三

備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
稲荷神塔
形   状
切妻妻入型石祠
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
不明塔
形   状
自然石型
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。
トップへ