1. トップ
  2. 路傍・民家
  3. 水上勉氏旧居跡碑

千葉県松戸市の路傍・民家(水上勉氏旧居跡碑)
下矢切123番地

水上勉氏旧居跡碑

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計1基》
「記念碑」1基の石造物があります。


※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。

水上勉氏旧居跡碑の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
記念碑
造   立
1977(平成9)年11月
像容/文字
文字
形   状
カマボコ型
銘   文
【正面】
水上勉氏旧居跡
     (松戸市下矢切一二三番地)
      現在矢切駅敷地内
水上勉氏は、昭和三十二年九月から三十四年
十月までした矢切の地に居住。矢切の
豊かな自然に触れ、不遇時代を過ごし
直木賞候補作となった「霧と影」(三十四年
八月刊行)を執筆。
昭和二十三年「フライパンの歌」刊行以来約
十年の沈黙を越え、作家としての再出発を
遂げた。
【背面】
平成九年十一月  建立 松戸市
説   明
「水上勉氏旧居跡」の碑です。
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。
トップへ