1. トップ
  2. 路傍・民家
  3. 柳原水閘100周記念碑

千葉県松戸市の路傍・民家(柳原水閘100周記念碑)
下矢切3丁目1397番地

柳原水閘100周記念碑

(C)石造物ピクトラボ

《確認されている石造物は、合計1基》
「記念碑」1基の石造物があります。


※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

柳原水閘100周記念碑の石造物

(C)石造物ピクトラボ

分類(種類)
記念碑
造   立
2004(平成16)年11月20日
像容/文字
文字
形   状
自然石型
銘   文
【正面】
柳原水閘
 坂川は流域の人々の生活を支えてきましたが、
一方では排水が悪く参德のように水害を引き起こ
していました。このような状況の中、柳原水閘は
坂川治水のため明治37年(1904年)坂川普
通水利組合によって造られました。レンガ造り4
連アーチの樋門で、明治時代のレンダ積み工法を
伝える土木史上の貴重な建造物です。この碑は平
成16年(2004年)に柳原水閘が100周年
を迎える記念として建てたものです。
          平成16年11月20日
説   明
「柳原水閘」100周年記念碑です。
備   考
※『松戸市内石造文化財所在調査概報』
未掲載です。

※『松戸市石造物遺産』
未掲載です。
トップへ